350件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

今後は、厚生労働省が来年の通常国会において関連法案改正案提出する見込みとなっておりますので、制度の詳細につきましてはこれから示されてまいりますが、いつからかという形については、恐らく改正法施行日からの支給対象になるものと考えているところでございます。 ○呉屋等議長 下地崇議員。 ◆5番(下地崇議員) 御答弁ありがとうございます。施行日からの開始ということになるということでありました。

宮古島市議会 2022-12-16 12月16日-06号

長崎富夫君   その下限面積につきましては、2022年、今年ですが、3月4日の農業新聞の記事なんですが、要約すると、2020年通常国会農地関連法改正案提出されまして、令和4年5月20日に成立、同月27日に公布されております。農地法第3条関連で、その旧農地法の第3条、今言った下限面積のことなんですが、その農地法第3条第2項第5号を削除するということが大きな特徴であります。

糸満市議会 2021-12-20 12月20日-05号

厚生労働省はですね、11月24日の記者会見通常国会児童福祉法改正案提出を目指すとしています。この中に母親らの孤立が虐待を生むという……。 ○議長金城寛) 休憩いたします。                              (休憩宣告午前11時39分)                              (再開宣告午前11時39分) ○議長金城寛) 再開いたします。

宜野湾市議会 2020-12-15 12月15日-03号

今やっている事業そのもので全て解決できれば、こういう問題は起こらないというふうに思っているのですけれども、しかし一体的に、全庁的にやろうとしたときに、予算の計上の仕方とか、様々全国的には何か課題が出てきているようですので、これは国がやることだというふうに思っておりますので、そこは通常国会でどういう議論がなされるかというのを注視していただきたいなというふうに思っております。

宮古島市議会 2020-12-10 12月10日-06号

ただ、正式な決定といいますのは、年明け通常国会でもって法律国会を通ると、それでもって決定というふうになりますので、その間はやはりどういった内容になるのかということは注視しなければならないと。  先ほどの一つの自治体の中で、ここの部分は適用あるいはここは適用じゃないというようなご指摘があったかと思いますけども、現在の制度の中にも市町村の中で一部過疎を認めますという制度はあるんです。

嘉手納町議会 2020-12-10 12月10日-03号

自民党の第二選挙区から選出されている宮崎先生に確認したところ、今は委員会審査中であり、正式には来年の通常国会に出てくるだろうというお話でありました。そうであれば、これだけの財源を予定しておりますので、ぜひ条令改正に戸惑いながら時間がかかって、タイムリーにすぐ嘉手納町は一番にできるような仕組みづくりについて検討していただきたいが、それについて課長どんなふうに考えているかお伺いします。

南城市議会 2020-09-28 09月28日-06号

通常国会では新型コロナウイルスへの影響が優先され、その影響で十分な審議が取れなかった、先ほど中村直哉議員からのお話にもありましたとおり公聴会とかそういうものが全国的に行えなかったということから継続審議になり、閉会中の委員会での法案審査調査等が行われているということで、国会のホームページからもそういうことが出されております。 

北谷町議会 2019-12-13 12月13日-02号

国会において、PFAS(ピーファス)汚染問題が初めて取り上げられたのが2016年(平成28年)第190回通常国会における衆議院予算委員会第三分科会国会議員から、環境省に対しては人や動植物が摂取した場合の影響について、経済産業省に対して環境基準及びストックホルム条約について、厚生労働省に対して水道水における規制値状況について、防衛省に対しては基地立入調査及び米軍に対する適切な対応について、外務省に

那覇市議会 2019-12-09 令和 01年(2019年)11月定例会-12月09日-05号

官公庁の障がい者雇用数偽装を受けて、先の通常国会で、改正障害者雇用促進法全会一致成立しました。国が率先して障がい者を雇用する責務を明確にし、国の機関による障がい者雇用偽装を再発させないための対策などが盛り込まれました。  国や地方機関は改めて、障がい者でない労働者との均等な待遇の確保のために事業主がとるべきとされる同法の指針について遵守することが肝要です。

那覇市議会 2019-09-09 令和 01年(2019年) 9月定例会−09月09日-03号

2016年には第2子、第3子以降の支給額を倍増、昨年の通常国会実現した法改正では、全額支給を受けられる年収の上限が引き上げられ、さらに支払い方法も見直されました。  児童扶養手当は、これまで4カ月分がまとめて支給される年3回払いでしたが、長年にわたる党の地道な取り組みが実り、ことし11月分から2カ月分ずつ支給される年6回払いに細分化されることになりました。

うるま市議会 2019-03-11 03月11日-08号

大臣におかれましては、第198回通常国会衆議院予算委員会等々が重なっておりまして、大変多忙な中を沖縄県における基地負担軽減要望を真摯に受けとめていただき、要請書を直接受理していただきました。また、各大臣とも基地負担軽減に理解を示していただきましたので、今後も改善に向けた取り組みがなされるものと期待したところであります。

宮古島市議会 2018-12-17 12月17日-06号

しかしながら、この最終決定は、来年1月の通常国会において決定されますから、まだ正式な決定とはなっておりませんけれども、ほとんどこれは通ると、これは認められるということでいいかと思います。 いろいろ述べてきましたけれども、ここに至るまでの道のりは決して平たんなものではないと私は思っております。

那覇市議会 2018-09-10 平成 30年(2018年) 9月定例会−09月10日-03号

次に2点目の成果ですが、児童扶養手当は毎回4カ月分がまとめて支給されるため、年3回払いとなっていますが、私ども公明党が推進し、先の通常国会法改正実現しました。  その結果、来年11月分からは2カ月分ずつ支給される年6回払いに細分化されることになりました。これは受給世帯の収入のばらつきを抑え、計画的に使いやすくするための措置で、多くの要望にこたえたものだと自負しております。  

うるま市議会 2018-06-19 06月19日-03号

政府はこの答申を受けまして、地方公共団体における内部統制制度についての改正案国会提出をしまして、平成29年6月2日の第193回通常国会地方自治法等の一部を改正する法律案可決成立をし、施行日は2年後の平成32年4月1日となっています。そこでこの改正地方自治法内容について御説明をいただきたいと思います。 ○議長大屋政善) 総務部長